働きながら資格取得!公認会計士試験に合格するための勉強法をリサーチ

公認会計士試験対策コース(短答式対策)通信講座ランキングベスト3

  • クレアール

    必要最小限の要点をおさえた「非常識合格法」に注目

    248,000円~

    公式HP

  • LEC

    豊富な受講形態ときめ細やかな質問フォロー制度に注目

    378,000円~

    公式HP

  • TAC

    通学講座の高い実績を活かした通信講座に注目

    533,000円~

    公式HP

当サイトで紹介している通信講座の中から、「短答式のみのコース」を提供しており、受講料が安い順に3社をピックアップ。(2017年5月時点)

公認会計士資格取得ガイド » 公認会計士になるには » 公認会計士試験後に通う補習所とは?

公開日: |更新日:

公認会計士試験後に通う補習所とは?

公認会計士試験後には補習所に通わなくてはいけません。なぜ補習所に通わなくてはいけないのか、と疑問に思う方も少なくないでしょう。ここでは、公認会計士試験後に通う補習所について、具体的な場所や受講期間、受講方法、講義内容、修了考査などを解説します。

公認会計士の通う補習所

補習所の正式名称は「実務補習所」といいます。公認会計士試験に合格すると「準会員」となり、この状態ではまだ正式に公認会計士と認められていません。正式に認められるための要件はいくつかあり、その一つが補習所に通うこととされています。

場所

補習所は公認会計士開館と呼ばれる建物、または地区ごとに設けられています。

  • 東京補習所:公認会計士開館、日本教育会館
  • 東海実務補習所:日本公認会計士協会東海会 研修室
  • 近畿実務補習所:日本公認会計士協会近畿会 研修室、大阪商工会議所、天満研修センター
  • 九州実務補習所:日本公認会計士協会北部九州会 研修室

受講期間

公認会計士の受講期間は3年です。カリキュラムの70%は1年目に実施され、週1~2回のペースで授業が行われます。カリキュラム全体の割合としては、1年目70%、2年目20%、3年目10%という分配です。2年目は月1回、3年目は1~2回程度の出席となります。また受講期間の短縮申請を出すことも可能です。その場合には、各年度の1/15までに実務経験が2年以上ある必要があります。

受講方法

受講方法は2つあります。補習所へ直接足を運んで授業を受ける方法と、eラーニングで授業を受ける方法です。補習所は東京補習所、東海実務補習所、近畿実務補習所、九州実務補習所の4つの場所があります。ほかにもゼミやディスカッション、合宿などの方法もあるため、興味のある方は調べてみるとよいでしょう。

当サイトでは、忙しい社会人に向けて、少ない時間のなかで効率的に学べる通信講座も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

参照元:公認会計士・監査審査会/令和2年公認会計士試験 合格者調[PDF]

おすすめの公認会計士通信講座を見る>

補習所の講義内容

補習所の講義は大きく5つに分かれます。

  • 監査:制度論やリスク評価など、監査関係の授業
  • 会計:連結財務諸表作成や財務分析など、会計学関係の授業
  • 税務:法人税や所得税など、租税法関係の授業
  • 経営:デューデリジェンスやリスク管理など、経営学関係の授業
  • 法規・職業倫理・特別講義:ビジネススキルや職業的懐疑心などに関する授業

ハイレベルな講義内容のため、非常にためになるでしょう。

補習所の修了考査

補習所では必要単位(合計270単位)を取得したうえで、修了考査に合格しなくてはいけません。修了考査の受験科目は「会計に関する理論および実務」「監査に関する理論および実務」「税に関する理論および実務」「経営に関する理論および実務」「公認会計士の業務に関する法規および職業倫理」の5科目です。

近年は修了考査の合格率が5割を切るほどとなっているため、半年~3か月前から、修了考査に向けて真剣に勉強した方が良いでしょう。

詳細を見る

ページの先頭へ